キラです。
暑い日が続きますね。
緊急プロジェクトとして『熱中症ゼロ』にするために声かけプロジェクトをやります。(みなさんご協力のほど、よろしくお願いします。)
熱中症とは
高温の中で仕事や運動をしたために起こる身体の異常の総称。脱水症状により大量の汗、喉の渇き、めまい、吐き気、けいれんなどを起こす。
めまいや立ちくらみなどの熱失神が起きた時の対処法
熱中症の初期症状であるめまいや立ちくらみなどの基本的な対処法として、まずは意識がはっきりしているかを確認しましょう。(初期症状がおきていないかを確認するための声かけです。)
※本人は気がつかないので周りが注意して行いましょう。(特にご高齢の方やお子さんに対して行ってください。)
・意識がはっきりとしていないようであれば、迷わず医療機関へ。
・意識がはっきりしている場合は、次のような対処法を行いましょう。
※もしも意識が無い場合は迷わずに救急車を呼んでください。(そして救急車到着までに応急処置(ポイント1と2)をしましょう)
熱中症の応急処置でたいせつな3つのポイント
ポイント1
涼しい場所へ移動しましょう。
まずはクーラーが効いた室内や車内に移動しましょう。
屋外で、近くにそのような場所がない場合には、風通りのよい日かげ(木陰)に移動し安静にしましょう。
ポイント2
衣服を脱がし、体を冷やして体温を下げましょう。
衣服をゆるめて、体の熱を放出しましょう。氷枕や保冷剤で両側の首筋やわき、足の付け根などを冷やします。皮ふに水をかけて、うちわや扇子などであおぐことでも体を冷やすことができます。うちわなどがない場合はタオルなどであおいで、風を起こしましょう。
ポイント3
塩分や水分を補給しましょう。
できれば水分と塩分を同時に補給できる、スポーツドリンクなどを飲ませましょう。
おう吐の症状が出ていたり意識がない場合は、誤って水分が気道に入る危険性があるので、むりやり水分を飲ませることはやめましょう。
(吐いてしまうのは胃の動きが弱まっているときに起こりやすいです)
さいごに
熱中症で亡くなられてしまう方のニュースを目にするたびに無力さを痛感します。
僕一人だけの力ではなにもできない。。
もしお子様がいらっしゃる方なら公園で遊びたいという声に対して心を鬼にしてまでも断り、涼しい室内で遊ぶようにしてください。
一人でも多く、みなさんの優しい気持ちを声にしていただけたら幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
冷えぴたシートを貼ったり、ハッピーターンを食べれなくても舐めるだけで塩分補給できるとのこと。
あと、ペットも日中、お散歩に連れて行くのは避けて、陽の上がる前や、日没後の涼しくなった時に(夜間であれば目立つように光の出るアクセサリーを付けてください)お散歩に連れて行ってください。(日中だとアスファルトの照り返しにより地表の温度が高いです。)
このブログを読んでいただきありがとうございます。
それでは