合言葉(あいことば)とは
合言葉(あいことば)は、共同体や仲間内で用いられる言葉の問答による合図の一種であり、互いが仲間であると認証するために、前もって問答を定めておいた言葉を指す。合い言葉とも記し、日本では、「山」と問われたら、「川」と答える合言葉が有名。(wikiより)
子供の頃、秘密基地に入るのに仲間内で決めた「合言葉」
今でも覚えてますか?
wikiにもあるように
「山」
「川」
て、一度はやったことがあると思います。(なんだったらその次に「豊」を知っている人は年上かもw僕は好きです演歌)
PCの世界にもこの合言葉が3ウェイハンドシェイク(英:three-way handshake)として他のコンピュータと接続するときのやり方のひとつで使われています。(知ってる人は知ってるし、知らない人は知らずに使っていると思います)
「TCP」と呼ばれるやり方で通信するときに使われる接続のやり方です。
A「こっちから何か送るけど送っても、いいー?」(質問)
B「いいよ~!こっちからも送っていいかな~?」(返事&質問)
A「いいともー!バッチ来いや~!」(返事)と3回のやり取りをして接続するやり方が3ウェイハンドシェイクです。
と、ITについてちょっとだけ賢くなったと思います。(知れば知るほど奥が深いのがITです。だから面白い(๑’ڡ’๑)୨)
本題に入りますね。(長くてごめんなさい ><)
ツイッターで僕から「合言葉をタグ付けしてね♪」と言われたらこれをつけていたら間違いないです。※タグ付けとは(ハッシュタグのことで、「半角の」#の後ろに文字をいれること)
では、合言葉を言います。
キラゼロ
これからもよろしくおねがいします♪
幸せが訪れますように 人
このブログを読んでいただきありがとうございます。
それでは